メインコンテンツまでスキップ

SmartPOST v2.3.0 リリースノート

Kota Jo
Kota Jo
Product Manager

SmartPOST無償トライアルにご参加をいただいている自治体の皆様

平素より大変お世話になっております。
SmartPOSTカスタマーサクセスチームです!
SmartPOST無償トライアルにご参加いただき、どうもありがとうございます。
サービスに新たな機能が追加されましたのでトライアル参加自治体の皆様にお知らせいたします。

今回は、以下の新機能を追加しました!

  • アカウント管理機能を拡張しました !
  • 利用者のフィルター機能に生年月日を追加しました!
  • プロジェクトの内容をpdfでエクスポートできるようになりました!

詳細につきましては以下に記載しておりますので、ぜひご一読ください。

今回は、ご意見・ご要望が多かったアカウント管理機能の拡張を行なっております!
管理者ごとに独自のカスタムポリシー(SmartPOST利用権限)を定義でき、それぞれの自治体の組織運営に適した形でSmartPOSTの利用を管理できるようになりました。
たとえば、所属課や役職ごとに操作・閲覧できる内容をカスタムすることも可能です!
設定方法などご不明な点がございましたら、いつでもお気軽にSmartPOSTカスタマーサクセスもしくはセールス担当までご連絡ください!

どうぞよろしくお願いいたします。

新機能

アカウント管理機能を拡張しました

アカウント管理機能として次の機能を追加しました。

  1. カスタムポリシー
    アカウントごとに独自のカスタムポリシー(SmartPOST利用権限)を定義できます。
    定義したカスタムポリシーはカスタムロール、および、グループに付与して利用します。
    要望の多かった、利用者の情報についてもより詳細に定義できるようになりました。

  2. カスタムロール
    これまでオーナー、承認者、メンバーというSmartPOSTで事前定義されたロールのみが利用可能でしたが、カスタムポリシーと紐づけた独自のカスタムロールを管理者に付与することができます。

  3. グループ、グループ権限
    グループを作成し、複数の管理者を所属させることができます。
    また、一人の管理者が複数のグループに所属することができます。
    プロジェクトの新機能としてグループ権限が実装され、指定したグループのみからのプロジェクトの閲覧、操作を許可することができます。
    オプションとしてグループにもカスタムポリシーを設定することができます。

利用者のフィルター機能に生年月日を追加しました

特定の年齢層の方の利用者抽出が可能になっています。

プロジェクトの内容をpdfでエクスポートできるようになりました

メッセージ、受信者一覧等のプロジェクトの内容をpdfでエクスポートできるようになりました。
外部システムで管理する際の添付ファイルとして利用したり、プロジェクト内容の印刷等の用途にご利用いただけます。

改善

改行のみの行のxIDアプリでのメッセージ表示を修正

(※ xIDアプリでの空の行の表示を修正)
これまでは改行のみの行については省略される仕様となっていましたが、空の行としてメッセージ上で表記されるように修正しました。

通知時間の設定方法を改善

通知時間をプルダウンメニューから選択できるようになりました。
また、設定後方向キー、およびキーボード入力による時の修正もサポートしています。

住所情報の正規化処理の不具合改善

受信者データの読み込みの際に、〇丁目〇番〇号などの番地の表記がハイフン等で記載されている場合にうまく正規化ができていないケースがありましたが、これを改善しました。

ブラウザバック機能を利用した際のフィルター、ソート状態維持の仕様変更

ブラウザバック機能を利用した際に、これまではフィルター、ソートの状態がデフォルト状態に戻っていましたが、直前の状態を維持するように改善しました。

その他のアップデート

  • ヘルプページを新規タブで開くように仕様修正しました!
  • 一部表記、各種バグの修正

SmartPOST v2.2.0 リリースノート

Kota Jo
Kota Jo
Product Manager

SmartPOST無償トライアルにご参加をいただいている自治体の皆様

平素より大変お世話になっております。
SmartPOST無償トライアルにご参加いただき、どうもありがとうございます。
サービスに新たな機能が追加されましたのでトライアル参加自治体の皆様にお知らせいたします。

以下の新機能を追加しました!

  • 受信者インポート用CSVファイルにてヘッダー行を定義し、フィールド名を自動設定できるようになりました!
  • 利用者のページに以下の機能が追加されました!
    • CSVファイルの出力
    • フィルタ機能の追加

詳細につきましては以下に記載しておりますので、ご一読ください。

今年も残りわずかですね!
SmartPOST無料トライアルを通じてやりとりをさせていただいた皆さま、大変お世話になりました!
来年も皆さまのご意見をお伺いしながら、SmartPOSTをより良いサービスにしていければと思っております。
SmartPOST及び無償トライアルについてご不明な点やご要望がありましたら、SmartPOSTカスタマーサクセスもしくはセールス担当までお気軽にご連絡ください。
全国的にも寒い日が続いているかと思いますが、ご自愛の上お過ごしください。

引き続きどうぞよろしくお願い申し上げます。

新機能

受信者インポート用CSVファイルにてヘッダー行を定義し、フィールド名を自動設定できるようになりました !

取り込むCSVファイルの1行目に次の単語を一つでも含めた場合、ヘッダー行として取り扱われ、フィールド名の既定値として自動設定されるようになりました。

  • 都道府県
  • 市区町村
  • 番地等
  • 生年月日

カスタム変数などを多く含む場合に、より容易に設定できるようになっています。

利用者のフィルタ機能の強化、および、フィルタ結果をCSVファイルで出力できるようになりました !

利用者のフィルタについて次のように指定出来るようになり、また、結果をCSVファイルで出力できるようになりました。

  • 氏名(キーワード検索)
  • 性別(ドロップダウンリストから選択)
  • 住所(キーワード検索)
  • 登録日(開始日から終了日を指定)
  • 死亡ステータス(ドロップダウンリストから選択)

また、前項のフィールド名の自動設定に合わせたフォーマットで出力され、利用者一覧から出力したファイルを元に通知を送りたいケースでは特に利用しやすい機能になっております。

改善

プロジェクトのデフォルトの並び順を変更しました。

未送信プロジェクトは作成日時の降順、送信済みのプロジェクトは送信日時の降順となります。
直近に作成、送信されたプロジェクトの方が利用、閲覧頻度が高いというお客様の声を反映しています。

プロジェクトで出力できるCSVファイルの名称を変更しました 。

これまで一律のファイル名となっていましたが、出力後にわかりやすくするよう、ファイル名を変更しました。
変更後のファイル名は下記となります。

受信者CSVファイルインポート後のファイル:郵送対象者一覧_[プロジェクト名]_[出力日時].csv
抜き取りCSVファイルインポート後ファイル:非該当の抜き取り対象者一覧_[プロジェクト名]_[出力日時].csv
送信結果ファイル:送信結果_[プロジェクト名]_[出力日時].csv

ウィンドウ幅を小さくした時の表示の改善

ウィンドウ幅を小さめに変更した際のSmartPOST管理画面で表示が乱れることがありましたが、これを改善しました。
サポートするウィンドウサイズを横幅700pxとして、そのサイズまでの表示は正常に表示されるように調整を行っています。

プロジェクトを複製した際の受信者、変数の取り扱いを変更しました

これまで、プロジェクトを複製した際の受信者、および、変数の取り扱いが分かりづらかったため、見直しています。
受信者、および、カスタム変数(メッセージに含まれる変数名、変数の値)についてはプロジェクトを複製した時点で情報がすべて削除されます。
SmartPOST側であらかじめ用意されている変数(氏名、性別、生年月日、住所)については維持されます。

メッセージで特定文字色を選択した際の挙動の変更

文字色で黒を設定すると、スマートフォン側の設定でダークモードを利用している場合、見えづらくなるケースがあり、黒を設定した場合はデフォルト文字色となるよう、仕様を変更しました。

メールアドレス・パスワード認証のパスワードについてパスワードポリシーを設定しました。

メールアドレス・パスワード認証(LGWAN経由のアクセスのみ提供)で利用するパスワードについて、次のパスワードポリシーを設定しました。

  • 英大文字、英子文字、数字をすべて含む
  • 8文字以上

その他のアップデート

  • 自治体担当者にて利用者の死亡ステータスを設定できるようになりました 。
  • プロジェクトのリストの別ページ番号をクリックした際の挙動を変更しました。
  • 一部表記、各種バグの修正

SmartPOST v2.1.0 リリースノート

Kota Jo
Kota Jo
Product Manager

SmartPOST無償トライアルにご参加をいただいている自治体の皆様

平素より大変お世話になっております。
SmartPOST無償トライアルにもご参加いただき、どうもありがとうございます。
サービスに新たな機能が追加されましたのでトライアル参加自治体の皆様にお知らせいたします。
以下の新機能を追加しました!

  • LGWAN環境からの利用サポートを開始
  • 受信者への送信結果に既読日時を追加
  • エクスポートできる送信結果のCSVファイルの項目にステータス、既読日時を追加

詳細につきましては以下に記載しておりますので、ご一読ください。

もうすぐ師走に入りますが、いよいよ補正予算やデジタル田園都市国家構想交付金の情報がアナウンスされる時期になります。ぜひこの機会にマイナンバーカードならびにSmartPOSTの利活用を取り組みとしてご検討ください。
その他SmartPOST及び無償トライアルについてご要望がありましたら、SmartPOSTカスタマーサクセスもしくはセールス担当までご連絡ください。

新機能

LGWANからの利用をサポート

LGWAN環境からの利用をサポートしました。
LGWANに接続されている業務端末からSmartPOST管理画面をご利用いただけます。
ご利用には貴庁における設定等が必要になりますので、詳細はSmartPOSTカスタマーサクセス担当にお問い合わせください。

受信者への送信結果に既読日時を追加

受信者への送信結果にて既読日時を確認できるようになりました。
これまではステータス(未読/既読)のみでしたが、既読日時を確認できることにより、ユーザーがメッセージを閲覧する時間の傾向などを把握することができます。

受信者への送信結果をエクスポートしたCSVファイルにステータス、既読日時を追加

ステータス(未読/既読)、既読日時を含めた受信者への送信結果をエクスポートできるようになりました。これにより、未読の方への再通知などがしやすくなります。

改善事項

受信者の設定、抜き取りでインポート後のフィールド選択の操作を改善

これまでと比べ操作ステップ数を削減し、より容易にフィールド選択を行えるようになりました。

メッセージのプレビューでのURLリンクを別タブで開くように改善

メッセージにURLリンクを含めた際のプレビュー画面でリンクをクリックした際に、別のタブでリンク先を開くように改善しました。

メッセージのテキストに含まれるURL、メールアドレスをブラウザやメールアプリへのリンクに自動変換するように改善

メッセージのテキストに含まれるURLやメールアドレスをブラウザやメールアプリのリンクに自動変換するように改善しました。
変数に含めたものについても自動変換されますので、利用者向けに個別でURLを送付したい場合などに便利です。

受信者インポート用のCSVファイルの値として半角カンマが含まれる際の挙動を改善

数字等を変数としてインポートする際、半角カンマが入力されている場合、区切り文字として取り扱われ、フィールドが分かれてしまう不具合がありましたが、これを改善しました。
Excelでcsvファイルを取り扱う場合、一つのセルの中に入力された半角カンマを含む値はダブルクォーテーションでくくられますので、これに対応しています。
テキストエディタ等で直接編集される場合に値にカンマを含む場合は、そのフィールドをダブルクォーテーションでくくっていただくよう、お願いいたします。

通知日時を過ぎた後のプロジェクトの仕様を変更

通知日時を過ぎた場合に、承認ができないように仕様を変更しました。
これまでの仕様では承認可能であり、承認されたタイミングでメッセージが送られていましたが、意図せぬメッセージ通知が発生する可能性をふまえ、承認できない仕様としています。

その他のアップデート

  • 管理者招待時に確認ページを追加しました。
  • 表示文言の一部修正を行いました。
  • バグ修正

本件に関するお問い合わせは、SmartPOSTカスタマーサクセスもしくは自治体セールス担当までご連絡ください。

SmartPOST v2.0.0 リリースノート

Kota Jo
Kota Jo
Product Manager

新たな機能 「Welcomeプロジェクト」を追加しました!住民がお知らせの受け取り設定を完了した際にあらかじめ設定したメッセージを自動で送信できます。編集時や承認を複数回実施した際の不具合を改善、その他、細かいバグの修繕などを実施しました。

新機能

Welcomeプロジェクト

ユーザーがxIDアプリにて「自治体からのお知らせ」を設定した際に、あらかじめ自治体管理者にて設定されたメッセージを自動送信できるWelcomeプロジェクト機能を実装しました。
Welcomeプロジェクト(メッセージの受信)については、登録した住民のxIDアプリがversion5.0.0以上である必要があります。
xIDアプリversion5.0.0については11月下旬ごろとなりますので、公開までしばらくお待ちください。 Untitled

次のような流れで機能を利用できます。

  1. メッセージを作成

    プロジェクトの機能と同様にメッセージを作成できます。
    氏名、性別、住所、生年月日の基本の変数を利用することができます。
    Untitled

  2. 承認者を設定

    プロジェクトの機能と同様に承認者を設定します。
    Untitled

  3. 承認

    メッセージを確認し、承認します。
    Untitled

  4. 公開

    公開すると住民がxIDアプリにて「自治体からのお知らせ」を登録すると設定したメッセージが自動的に送られます。
    ※編集可能ステータス(未承認のWelcomeプロジェクト)は公開することはできません。
    Untitled

    Welcomeプロジェクトの一覧画面でも公開ボタンをクリックすることで公開することができます。
    Untitled

    Untitled

  5. 住民がSmartPOSTへ登録すると、あらかじめ作成、公開しておいたWelcomeプロジェクトのメッセージが住民のxIDアプリへ届きます。

    Untitled

改善事項

メッセージ編集時の変数まわりの挙動を改善

メッセージに複数の変数を連続してドラッグ&ドロップし、変数の後続に入力されるスペースを削除したり、変数の後続に日本語文字を入力したりすると、挙動が不安定となる事象を改善しました。

ログインページのxID登録に関するヘルプ案内を改善

FAQのトップページにリンクされていましたが、該当FAQに直接アクセスできるように修正しました。また文言についても分かりやすいように変更しています。

変更前)xIDをお持ちではありませんか?アカウント作成はこちら
変更後)xIDをお持ちではありませんか?xID登録方法はこちら

同一プロジェクトで承認を複数回実施した際に通知が送信されない不具合を改善

同一プロジェクトで承認を複数回実施した際に通知が送信されない不具合がありましたが、改善しました。

その他のアップデート

  • 利用規約、プライバシーポリシー更新時に再同意フローを追加
  • xID社での計画メンテナンスのための、メンテナンスモード機能の実装
  • QRコードの表示位置がずれる問題を対応
  • ログインセッションの保持期間を短縮(7日→1日)
  • バグ修正