メインコンテンツまでスキップ

SmartPOST v3.20.0 リリースノート

So Nagasawa
So Nagasawa
Product Manager

改善・修正

  • 処分通知属性の設定機能を終了します。
    • 本機能は、処分通知を送信する際の利用規約への同意状況による送信可否を制御するために設けていたものです。
    • 現在はその対応が不要となり、役目を終えたため機能を終了します。
    • すでに運用上の影響がないことを確認しており、今回の機能終了によって通知の配信や他の機能に影響が出ることはありません。
  • カスタムロールの詳細に表示される管理者のステータスが正しく表示されない問題を解消しました。
  • プロジェクトの承認メール(プレーンテキスト版)にLGWAN環境からのアクセス用のURLが併記されるようになりました。

SmartPOST v3.19.0 リリースノート

Kota Jo
Kota Jo
Product Manager

新機能

グループに対し送信元IPアドレス制限を設定することができるようになりました。

送信元IPアドレス制限が設定されたグループに所属する管理者は、設定されたIPアドレス以外のIPアドレスからSmartPOSTを利用しようとした場合に、拒否されるようになります。
詳細はドキュメントをご覧ください。

改善・修正

  • ダッシュボードの未承認プロジェクト表示を改善しました。
    • 表示上限プロジェクト数の廃止
    • 通知日時の表示
  • CSV前処理でインポートするファイルにてSJISもサポートするようになりました。UTF8、および、SJISのファイルをご利用いただけます。
  • 承認プロセスの手動開始に設定した場合に、通知日時を過ぎたプロジェクトの承認プロセスを開始できないように修正しました。
  • デザイン、エラーメッセージ等の調整を行いました。

SmartPOST v3.18.0 リリースノート

Kota Jo
Kota Jo
Product Manager

新機能

承認の機能がリニューアルされ、機能追加、および、UIの改善を行いました。

次の機能が追加されています。

  • 承認プロセスの手動スタート
  • 承認者へのリマインダーメール
  • 却下機能
  • 承認、却下時のコメント機能
  • 承認完了時のメール送信機能
  • 未承認のまま通知予定時刻となった際のアラートメール送信機能
  • 承認プロセス中に、承認ステータスがリセットされる変更を実行前の確認ポップアップの追加

ExcelファイルやCSVファイルをSmartPOSTにインポートする形式への変換処理機能(CSV前処理)が実装されました。

これまでは、SmartPOSTの受信者設定に利用するCSVファイルの要件に合うよう、基幹システム等から出力されるCSVファイルからの変換等、ご担当者様にて対応いただく必要があり、手間がかかっていたり、対応するためのノウハウを必要としていたりしました。
CSV前処理ではこの課題を解決するため、SmartPOSTの受信者設定に利用するCSVファイルの求める様式とは異なるCSVファイルやEXCELファイルから、対話型のインターフェースによって変換する処理(前処理)を行うことができます。一度行った前処理の内容は登録することができ、再度前処理を行ったり、受信者設定時に登録された前処理設定にて前処理を行ったデータを受信者設定情報として利用することができるようになりました。

受信者設定時のインポートするファイル、および、メッセージのタイトル、本文に外字等の環境依存文字が含まれる場合、警告を表示するようになりました。

外字等の環境依存文字がメッセージに含まれてしまった場合、通知を受信した端末の状況によって適切に表示できない可能性があります。その状況を防ぐため、次のタイミングで外字等の環境依存文字が含まれる場合に警告を表示します。

  • 受信者ファイルをインポート後、フィールドの設定画面
  • メッセージの編集画面

なお、外字等の環境依存文字については、正確にはJIS X 0213、および、JIS X 0221に定義された私用領域の文字コードを持つものが対象となります。

改善・修正

  • メッセージの編集画面におけるハイパーリンクの設定がより分かりやすい操作になりました。
  • 各機能における一覧画面の3ドットメニュー(・・・)が表内の文字と重なってしまい見づらくなる事象を修正しました。
  • プロジェクトの受信者設定時の生年月日に次の日付フォーマットを利用できるようになりました
    • YYYYMMDD
    • YYYY年MM月DD日
    • 【和暦】YY年MM月DD日
    • 【和暦1文字】YY.MM.DD
    • 【和暦英1文字】YY.MM.DD
    • YYYY-MM-DD
注記

和暦は「明治」「大正」「昭和」「平成」「令和」が利用できます。
和暦1文字は「明」「大」「昭」「平」「令」が利用できます。
和暦英1文字は「M」「T」「S」「H」「R」が利用できます。
数字については半角、全角を許容します。

SmartPOST v3.17.1 リリースノート

Kota Jo
Kota Jo
Product Manager

改善・修正

  • エラーメッセージの調整を行いました。

その他

SmartPOSTの利用案内に利用予定のテックタッチの実装準備を行いました。

SmartPOSTの利用案内に利用予定のテックタッチの実装準備を行いました。
テックタッチは 「テックタッチ for LGWAN」としてLGWAN ASPに登録されているサービスであり、利用案内はLGWAN環境からも利用できるようになる予定です。

SmartPOST v3.17.0 リリースノート

Kota Jo
Kota Jo
Product Manager

新機能

SmartPOST Message APIで利用者のSmartPOST利用者IDを取得できるようになりました。

Message APIで利用者のアカウント登録状況を取得できるAPIが追加されました。
利用者のアクセストークンを付与してリクエストすることで、登録されているアカウント、SmartPOST利用者ID、ステータス(受け取り可否)を取得できます。
Message APIはデジタル郵便受けとは別のサービスに、デジタル郵便受けの通知を組み込むユースケースを想定して開発されていますが、そのサービスの利用者識別子と紐づける利用用途を想定して提供されます。
詳細はAPIドキュメントをご確認ください。(こちらのリンクはLGWAN環境からはアクセスできません、インターネット環境からご確認ください。)

改善・修正

SmartPOST v3.16.0 リリースノート

Kota Jo
Kota Jo
Product Manager

新機能

SmartPOST 管理機能の一部をManagement APIとしてプレビューリリースしました。

警告

Management APIはプレビューリリースのステータスとなります。
仕様について、予告なしに変更される場合があります。ご了承ください。

SmartPOST Management APIは、SmartPOSTに対して管理者としての操作を行うことができるAPIです。
現在は次のリソースに対する読み取りのリクエストのみをサポートしています。

  • プロジェクト関連
  • 管理者関連
  • カスタムポリシー関連
  • カスタムロール関連
  • グループ関連

詳細については、API ドキュメントをご確認ください。
なお、利用者としての操作については、Message APIを利用することを推奨します。

カスタム変数をHyperlinkのリンク先として設定できるようになりました。

カスタム変数に設定されたURLやメールアドレスの値をHyperlinkのリンク先として設定できるようになりました。 Hyperlinkに対し、受信者毎に個別のリンク先、宛先を設定したい場合にご利用いただけます。

改善・修正

  • カスタムポリシーの関連一覧にAPIキー一覧が追加されました。
  • リソース削除時のポップアップウィンドウに削除対象のリソース名が表示されるようになりました。
  • APIキーと紐づいたカスタムポリシー削除時のポップアップ表示が適切ではなかった不具合を修正しました。
  • 文字色とハイパーリンクを同一対象に設定した場合に、xIDアプリでの表示がSmartPOST上での表示と異なる不具合を修正しました。