SmartPOST v3.15.0 リリースノート
1. 新機能
テスターとして登録した利用者にプロジェクトのテストメッセージを送ることができるようになりました。
これまでは作成したプロジェクトをテスト送信する場合、複製、受信者の再設定などを行い、送信する必要があり、改善リクエストをいただいていました。
これに対応し、作成したプロジェクトからテストメッセージを送信できるようになりました。
テストメッセージを送信するには事前に利用者画面からテスターとして登録する必要があります。
画像挿入の機能を一般公開しました
プレビューリリースとしてメッセージへの画像挿入機能を提供していましたが、今リリースより、一般公開としています。
メッセージ編集画面のツールボックスから、もしくは、画像ファイルをドラッグアンドドロップしていただくことで、メッセージに画像を挿入することが可能です。
改善・修正
- 古いブラウザバージョンを利用している場合、PDFエクスポートが動作しなくなる不具合を修正しました。
- こちらはPDF作成のライブラリのバージョンアップが原因となり、切り戻しをおこなっておりますが、来年3月のブラウザ最小サポートバージョンの引き上げ後、改めてライブラリのバージョンアップを行います。古いブラウザバージョンをご利用されている場合はブラウザバージョンアップの検討をお願いいたします。
- これまで、プロジェクトの受信者から抜き取りを行った利用者に対して、xIDアプリにて、本人確認情報の更新を促すメッセージを表示していましたが、この機能を削除しました。当初の想定としては受信者設定後、住所変更等で対象ではなくなった受信者に対して抜き取りが行われる想定でしたが、これ以外のユースケースが多く見られたからです。
- 管理者の招待メールについて、これまでは招待を行った環境(LGWAN経由/インターネット経由)に 応じて、招待リンクが記載されていましたが、併記する形に変更しました。招待を受け取った側にて選択可能となっています。
その他
- 近日プレビューリリース予定のManagement APIに利用するAPIキーの管理画面を追加しました。
- 住所正規化に利用しているライブラリのバージョンアップを行いました。
SmartPOST v3.14.0 リリースノート
1. 新機能
プロジェクトのPDFエクスポートの内容をカスタマイズできるよ うになりました
これまではデフォルトの形式から変更することはできませんでしたが、管理者がプロジェクトをエクスポートする際に内容をカスタマイズすることができるようになりました。
- PDFで出力する内容のカスタマイズ
- 出力するサイズ、方向の設定
- 出力内容プレビュー
改善・修正
- 組織改編等でグループ名の変更したいとの要望にお応えし、グループ名、および、カスタムロール名を変更できるように機能改善しました。
- プロジェクト画面の設定完了時のアイコンをより分かりやすく変更しました。チェックマークを入れたことにより、より直感的に理解できるデザインになりました。
- カスタムポリシー利用時のメッセージプレビューのテキストモードにおける氏名、性別、生年月日、住所の表示について、受信者情報閲覧の権限に従うよう修正しました。
- これまでは名前や住所の検索の際に利用者情報のとおり英数字、記号について全角文字で検索する必要がありましたが、半角文字でも検索できるようになりました。
- 利用者詳細ページのメッセージプレビューの変数モードにおいて、変数が正しく表示されない事象について修正しました。
- 利用ログの表記揺れを修正しました。
- デザインの微修正を行いました。
SmartPOST v3.13.3 リリースノート
SmartPOST v3.13.2 リリースノート
改善・修正
列の幅が変更できる対象が増えました
プロジェクトの受信者一覧など、これまで列の幅が変更できなかったものについても変更することができる ようになりました。
iOSにおけるプッシュ通知に関する不具合の修正
iOS端末におけるxIDアプリのプッシュ通知をタップしてメッセージを開いたとき、タイトルが空欄になる 不具合を修正しました。
リリース後のSmartPOSTの挙動に関する修正
SmartPOSTのリリース後に一部のケースで、ブラウザのリロードをしないと正常に動作しない事象について改善しました。
(本改善が適用され、実際に事象が改善されるのはv3.13.2の次のリリースからとなります。ローカル端末側のキャッシュにこの変更が適用されている必要があるためです。)